ようこそ、d.Agoraへ
食卓に和の彩りを
~日本の食文化と手仕事を味わう広場~
あなたの食卓に、和の彩りと深みを。
d.Agora (ディー・アゴラ)は、日々の暮らしに寄り添う日本の手仕事品を通じて「日本の食」文化を、みなさまと考え、味わうブランドです。
豊かな自然に囲まれ、四季を感じる日本。
この地の暮らしには、自然と共に暮らす為の知恵や感性が育まれてきました。
私たちがご紹介するのは、日本の暮らしの中から生まれた、長く使えて飽きがこない、機能性と美しさを兼ね備えた手仕事品。
そして、この一つひとつが、多様にかつ独自に発展してきた日本の食と密接に結びつき、日々の食卓をより豊かに彩ります。
d.Agoraは、私たち自身が作り手やギャラリー、食の道を進む方々の知恵や感性を学び、編集していく、私たちにとっての学びの場でもあります。
物質としての「うつわ」に、その背景や日本の食文化を重ねることで、
心地の良い食卓の愉しみ方を、d.Agoraで一緒に見つけてみませんか。

水野 大人 | d.Agora 店主
2020年、COVID-19によって世界の「日常」が大きく変わったあの日。
私は、陶芸の里・益子の作陶家やギャラリー、地域の方々と手を取り合い、「益子WEB陶器市」を立ち上げる機会を得ました。この取り組みが、私の人生を大きく動かします。
そこで触れたのは、作り手の確かな想いと、うつわが生まれる背景に存在する深い物語でした。これをきっかけに、日本の手仕事が持つ普遍的な魅力に強く惹かれることになったのです。
また、趣味で日本料理を学ぶ中で、器と料理が調和したときに、食の体験そのものが大きく跳ね上がるという感動を体験してきました。
この、日本の食と器がもたらす「和の彩り」の魅力を深く掘り下げ、国境を越えて世界の人々に伝えたい。その情熱から、このd.Agoraというブランドを立ち上げました。
d.Agoraは、「Discovering Japanese Food Culture in Agora(アゴラ)」を意味します。日本の食文化と手仕事を発見し、共に味わい、語り合える広場を、皆さまと一緒に育んでいければ幸いです。